MENU

運営者情報

\ご覧いただき、ありがとうございます/

しかも、私のプロフィールを見にきてくださったことに、多大なる感謝です。

自己紹介

改めまして。

まきの

「まきのべこ」と申します。

夫と4歳息子の3人暮らし。

ワーキング母やってます。

温泉豊富な山形県出身です。

そんなこともあり、「まきのべこ」の「べこ」は、山形の方言である「牛」から拝借しました。笑

ただただ国内旅行・温泉が好きなんです。

山形って、35市町村すべてに温泉が湧く、温泉王国でして。

実家から車で1分の場所に温泉(しかも1回300円!)があったので、温泉はもはや生活の一部でした。

純粋に沼った結果、2020年には温泉ソムリエの資格も取得。

週末の旅行を生きがいとし、旅の為に働き、旅の為に洗濯物をたたんでます。

だからこそ、いかに「日常を効率化して旅に出るか」を、常に研究中。

家事も育児も、すべて「温泉行くための準備運動」です。

学生時代は「海外だ!英語を使う仕事がしたい!」と、なんともふわっとした夢を語るほどには海外が好きでした。

行ったからこそ分かったのは、日本の宿の魅力。

結婚してからは、温泉ラバーズとして、もっぱら国内派です。

“特殊成分”の温泉が、刺さる。

夫婦2人の頃は、とにかく「特殊成分」。

特殊成分とは
溶存物質・遊離二酸化炭素・総鉄イオン・水素イオン・よう化物イオン・総硫黄・ラドンの7種類のいずれかを、規定値以上含む温泉のこと。
(引用:温泉達人コレクションより)

そう、THE・温泉!ってやつです。

香りやクセの強さは正義でした。

\だがしかし/
息子誕生により、宿の選び方が激変。

  • 子供と一緒に入浴可能な温泉
    温泉の泉質的に問題ないか・そもそも子供OKな宿か
  • 子供が食べられる食事があること
    →やはりビュッフェだとありがたい
  • 子供と過ごしやすいお部屋
    ベッドも可能だけど、やっぱり和室が楽だし好き
  • アクセスや周辺環境
    子供と遊べる場所や公園があるか・何かあったときに病院などにアクセス可能な場所など

結果的に、いつも参考にさせてもらっていた温泉ブロガーさんたちが紹介するお宿とは疎遠に…涙

しかし、子供連れでも温泉宿は楽しめる!

むしろ、子連れで楽しめるお宿を提供してくださっていることに大感謝。

この感謝と高まった思い(笑)を共有したい!

そんな暑苦しさで始めたブログです。

当ブログを通して、「旅」を楽しみたいor楽しんでいらっしゃる方々と繋がれることを願って。

どうぞよろしくお願いいたします♡

運営者コトハク。運営者 まきのべこ
執筆者コトハク。運営者 まきのべこ
運営サイト子連れ旅行ブログ コトハク。
URLhttps://kodure-ryokou-kotohaku.com/
お問い合わせお問い合わせフォームよりお願いいたします
プライバシーポリシープライバシーポリシーをご覧ください